- Home
- 事務局日記
事務局日記
-
9.22025
泊原発が再稼働!にぶったまげる
日本の終わりの予言もYOUtubeにあふれていますね。で、それってどこまで本気なのか?って眺めています。本気ってどういうこと?と思いますが。言ってる人も、うけとめて不安になる人も、どちらも本気じゃないってことです。予言とかそういうのの類ですから仕方ないですが。
続きを読む -
8.262025
井戸川裁判を傍聴してきました
このごろって、時間が早くなってるんでしょうか?7月30日、元双葉町の町長、井戸川さんの裁判の傍聴へ行ってきました。そのことをお伝えしたいと思いながら、気が付いたらもう、8月の下旬です。資料の生理が遅い!すみません。若い時のようにサクサクとできなくなってきてる感じです。
続きを読む -
8.262025
文化の違いで崩壊しかけた保養運動3
外国人にあまり触れたことのない人であれば、昨今のSNSに蔓延してる外国人怖い、占領される…という勢いに不安になる人も多いかと思います。その原因は、一つは、日本の近代の歴史教育の失敗…。明治政府から昭和の20年前の戦争の歴史をほとんど教えていません。それにつきる。
続きを読む -
7.282025
文化の違いで崩壊しかけた保養運動
チェルノブイリの子どもたちが、「1か月、転地療養することで、内部被ばくによる症状を軽減することができる」として世界中で、保養運動にボランティア団体が取り組んでいました。 私たちの団体も、1992年から活動を始めました。何より心配されたのは、言葉の壁です。
続きを読む -
7.282025
多文化共生、わかって説教してるのか?
結論が一つしかない国。というか、あなたはどっち?右なの左なの?というふうに日本は選択肢が少ない。チェルノブイリの救援をしていたとき「保養運動ではなく、薬を送れ!」と批判されていたので、欧米はそんなことなく、自由に多様なプログラムで活動されてるのをみてうらやましく思っていました。
続きを読む -
7.192025
なんとなく農園つき保養
今年は暑いですね~まだ七月なのに、北海道も35℃行ったり来たりです。しかし、おかげさまでスタッフさんが、家庭菜園してくれた野菜たちがとってもよく育っています。いつもは保養が終わってから?になりそうなトマトも少し色づき始めています。
続きを読む -
7.122025
政治と宗教の区別がなくなってきている
憲法…というのは、私たちの日常生活では、ほとんどその存在を感じることはないと思います。しかし、国の設計図といってもいいと思います。今は、参議院選挙の真っ最中です。おどろいたことに、明治の憲法(大日本帝国憲法)にいったんもどす…と言ってる政党が出てきました。
続きを読む