- Home
- 事務局日記
事務局日記
-
3.242021
オーフス条約…日本もいつか…
昨年の8月、ベラルーシの大統領選挙の結果について、これは不正だ!ということで国民が抗議の声をあげました。欧州最後の独裁と言われていたベラルーシですから、その抗議活動には、当然圧力が入ります。それでも形をかえて人々は抗議活動を続けています。
続きを読む -
3.232021
NPO法は…憲法違反。言論の自由の制限ありき。
今朝、ニュースを見ていたら、生活困窮、あるいは母子家庭、などに、政府は「NPO」を通じて支援するための予算を出す…という。「これは、相当おかしな政策だ。」と当団体のブログで書いて良いのかどうかさえわからない。早いこと言えば、NPO法には言論の自由がない。
続きを読む -
3.212021
100ミリの呪いをとくために…14~16
なんで国際原子力機関の話をながながやってるのか…。チェルノブイリで、良心派(国民守る派とでもいいましょうか)がやられた通りの、同じ繰り返しが、日本で起こってるから、なぞってるのです。
続きを読む -
3.172021
100ミリの呪いをとくために…13 IAEAの逃げ恥
IAEAがチェルノブイリ原発事故で小児甲状腺がんが増え始めてるときに、それは放射能のせいではない、報告を出したのは1991年5月。それみたことか…と、IAEAが言ってるじゃないか、大丈夫だと…というふうに非移住派が勢いづかないための2月のチェルノブイリ法成立だったのでしょう。
続きを読む -
3.132021
100ミリの呪いをとくために…12(箸休め)
チェルノブイリ法が、1ミリを基準に成立した経緯を追うことが、日本にかけられた「100ミリの呪い」を解くことになるのか?わかりません(笑)。ウンザリしてきました。嘘ばかり、意外に適当なので、資料読んでて、市井の人たちの命をなんだろうと思ってるか?と思いますね。
続きを読む -
3.112021
わかな15才~中学生の瞳にうつった3.11~
お知らせしたいのは、このかわいい本のこと。3.11のとき、福島県伊達市で卒業式を迎え、高校に入学するとき、その子どもの目にうつったいろんなこと。
続きを読む -
3.82021
100ミリの呪いをとくために…8
老朽化した高浜原発が再稼働を始めた…。当該県知事の判断で稼働する、ということが法律に書いてあるのか?つくづく不思議な国です。3.11の原発事故のあと、浜岡原発を止めるように、総理大臣が「お願いベース」で止めてもらいました。偉いんですねぇ。電力会社のほうが。
続きを読む -
3.62021
100ミリの呪いをとくために…7
35年前のチェルノブイリ原発事故。1986年。1990年には西側の組織といってもいい、IAEAがチェルノブイリ事故調査団を組織して、旧ソ連内で調査をします。約1年間といわれてるその調査は、大方の人が思ってるIAEAのイメージとはかけはなれた、かなりいい加減な調査でした。
続きを読む -
3.12021
100ミリの呪いをとくために…6 ガラスバッチはNG
福島原発事故から10年を迎えようとして、ますます気持ちの悪い話が出てきましたね。食品基準100ベクレルの撤廃話、と年間総被ばく線量1ミリシーベルトの撤廃話が堂々と出てきてる。
続きを読む -
2.272021
100ミリの呪いをとくために 5
3.11が近づいてきますが。今日はあまり良くないニュースが回っていましたね。放射性審議会…というとことで、日本の放射線の基準から「1ミリ」を消す…という決定がされたそうです。
続きを読む