BLOG

  1. 多文化共生、わかって説教してるのか?

    結論が一つしかない国。というか、あなたはどっち?右なの左なの?というふうに日本は選択肢が少ない。チェルノブイリの救援をしていたとき「保養運動ではなく、薬を送れ!」と批判されていたので、欧米はそんなことなく、自由に多様なプログラムで活動されてるのをみてうらやましく思っていました。

    続きを読む
    • 多文化共生、わかって説教してるのか? はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  2. なんとなく農園つき保養

    今年は暑いですね~まだ七月なのに、北海道も35℃行ったり来たりです。しかし、おかげさまでスタッフさんが、家庭菜園してくれた野菜たちがとってもよく育っています。いつもは保養が終わってから?になりそうなトマトも少し色づき始めています。

    続きを読む
    • なんとなく農園つき保養 はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  3. 政治と宗教の区別がなくなってきている

    憲法…というのは、私たちの日常生活では、ほとんどその存在を感じることはないと思います。しかし、国の設計図といってもいいと思います。今は、参議院選挙の真っ最中です。おどろいたことに、明治の憲法(大日本帝国憲法)にいったんもどす…と言ってる政党が出てきました。

    続きを読む
    • 政治と宗教の区別がなくなってきている はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  4. 香害

    今は、参議院選挙が近づいてきていますので、個人的に応援してる政党のチラシのポスティングしています。ポスティングしている間に、アメリカが、バンカーバスターでイランを攻撃したときいて、なんだよ~外歩いてる間に、核戦争になってたら一巻のおわりだったじゃんと思って愕然としました。

    続きを読む
  5. 核戦争になったとき、微生物は役立つか?

    3.11のお話会のときに、微生物の話をさせていただきました。私たちが、とくにかかわったのは、EMとよばれてる微生物群です。これは1)微生物(畑にまいたり、洗剤がわりにしたり)と2)微生物が入ってないエキス状の(飲料用)がありました。

    続きを読む
    • 核戦争になったとき、微生物は役立つか? はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  6. 展示会の資料 国民を守った科学者の戦いのものがたり

    映画「決断」の自主上映会も無事に終了しました。ブログを書こうと思っていたら、なんとまあ、もう6/15。このごろ時間が早く流れてる気がしませんか?さて、上映会と同時に、札幌市の手稲駅前コンコースにて、「福島の子どもたちを忘れない」展示会も開催されておりました。

    続きを読む
    • 展示会の資料 国民を守った科学者の戦いのものがたり はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  7. 6/6 札幌で「決断」の自主上映会

    あっという間に、もう五月の下旬です。この間お正月だったのに!さて、6月6日、札幌で「決断」の上映会があるのでお知らせします。

    続きを読む
    • 6/6 札幌で「決断」の自主上映会 はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  8. ビキニデー室戸の集会に行ってきました

    5月10~11日の四国、高知県の室戸市での集会に参加してきました。詳しくは後日ちゃんと、整理してお伝えしたいなと思います。第五福竜丸だけが、ビキニの被災船ではないのだ、というお話は、もしかしたら、原発事故以降のお話会で移動してるときに、聞いたのかもしれません。

    続きを読む
    • ビキニデー室戸の集会に行ってきました はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  9. 原発を反対しながら、事故対策を封じる

    選挙前になるとおこる公約の乱打。あなたたち権力者はなぜ、国会で戦わないで、選挙前になったら、突然原発は反対だとか、消費税をこのように工夫しましょうとか言うのか。とにかく、公約パフォーマンスなわけです。そして、やはり、原子力発電を推進します!と言う人はいないわけです。

    続きを読む
    • 原発を反対しながら、事故対策を封じる はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  10. 健康のために その5 西原式育児で改善された事例

     セイダ式舌掃除、から始まり、口内のトラブルを解決することが、病気や健康のトラブルの改善につながる。西原克成先生の著作や理論をご紹介してきました。 それは1) 冷え中毒(冷たいものは飲食しない。

    続きを読む
    • 健康のために その5 西原式育児で改善された事例 はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
ページ上部へ戻る