事務局日記

  1. 武士道・死す

    新渡戸稲造『武士道』この本は日本人の方は一度、読んでみたら面白いと思います。江戸から明治に代わり、日本にきた外国人(西洋人)が、「日本は宗教教育がないのに、なぜ、道徳が行き届いてるのか?」と質問されて、新渡戸さんが、あれこれ考えて答えた書です。

    続きを読む
  2. 人生の三分の2は変えられる

    FBが書き込み停止になってるので、ちょっとおしゃべり書いておきますね。チェルノブイリ原発事故で、被災したベラルーシと、日本という二つの国は体制がまったく違います。かたや共産主義的社会主義(旧ソ連型官僚統制社会)、かたや資本主義縮小型民主主義の国。

    続きを読む
  3. ジュゴンのこと

    沖縄のジュゴン、3頭しか生息してないいうちの一頭が亡くなって、二頭はなんだか行方不明ってニュースを聞いて。どんよりしています。音にとっても敏感なんだとか。がーんがーん、という埋め立て音や、ドサドサっていう汚い土が落ちてくるのも。すごく嫌ですね。生きるの嫌になっちゃうよなぁ。

    続きを読む
  4. 起立性調節障害‥?

    原爆ぶらぶら病とチェルノブイリ・エイズは酷似してる、と故・肥田舜太郎先生はおっしゃっておられました。そして、慢性疲労性症候群も。そして、起立性調節障害という症状が子どもたちに増えてるそうですね。当団体の保養での取り組みをご紹介します。

    続きを読む
  5. 早く寝ないとね…

    北海道の胆振の大地震。そして全道のブラックアウト。電気が停電して、北海道中が真っ暗な夜を迎えました。昨年、西原克成先生のもとで勉強して、睡眠時間は8時間、早く寝ないと…なんて言ってました。そして、中国医学の先生から夕ご飯は夕方5時までに。

    続きを読む
  6. 被ばくを差別する人にどうやって説明する?

    チェルノブイリ原発事故のあと、チェルノブイリから約180km離れたチェチェルスク(ベラルーシ共和国)という地区がとても汚染されてることがわかりました。15~40キュリーというひどさ。(1キュリーというのは、不正確ではありますが深さ5センチの汚染の場合は569ベクレル/kgぐらい。

    続きを読む
    • 被ばくを差別する人にどうやって説明する? はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  7. ボランティア保険(社協)とボランティア一覧(日本財団)

    チェルノブイリの子どもたちの保養のとき、私達は「ボランティア保険」に入りました。おもわぬことで怪我したり怪我させたり、活動にはいつも、想定外がつきものです。★チェルノブイリの子どもたちそのものは、そういった保険にいれてもらえなくて、本当に大変でした。

    続きを読む
    • ボランティア保険(社協)とボランティア一覧(日本財団) はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
  8. 日本のマスコミ??

    これだけの震災があって、行方不明のかたが50名以上です、というそれだけの報道に「え?」って思った方も多いのではないでしょうか?これから浸水した家の片付けや、捜索も、あるいは高齢の方が多いなどなど、二次被害三次被害が予想されてるのに「熱中症に注意してください」だけでいいのでしょうか?もっと、詳...

    続きを読む
  9. 政府官邸

    眠そうなご尊顔ですが。宴会もこなしながら、災害対策というのですから、政治家もなみはずれた体力が必要です。https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201807/7_a.html8日午前8時、非常対策本部ができました。

    続きを読む
  10. 通れた道マップbyトヨタ

    家族や知人仕事の関係で、被災地域に向かわれる方へトヨタさんが通れたマップなるものをつくってくれています。もちろん、また雨が降るかもしれないので、変化はあると思いますが。参考になるかと思います。

    続きを読む
    • 通れた道マップbyトヨタ はコメントを受け付けていません
    • 事務局日記
ページ上部へ戻る